カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ
<数量限定>京都錦苑 お初八十八夜
1,944円(税144円)
購入数

<数量限定>京都錦苑 お初八十八夜
1,944円(税144円)
<商品説明>
令和5年度の八十八夜、5月2日摘採
30kgと僅かしか作られない限定の初摘み一番茶葉です。
縁起物として知られる新茶。特に立春から数えて88日の「八十八夜」に獲れたものは「八」の末広がりの縁起も重ね一年の健康を願って飲むと言われます。
自然の厳しさに耐えて芽吹いた柔らかな新芽には旨み成分、栄養分がたっぷりと蓄えられています。火入れ前のお茶本来の旨味と恵みをたっぷりと含んだや限定のお初ものです。

<内容量>
30g

<錦苑(NISHIKIEN)とは>
京都、南山城村にある宇治茶錦苑(NISHIKIEN)。農薬・化学肥料を一切使わず、年に一度春の1番茶しか摘みとらない為、非常に生産量が少なく、また数年前まで一般販売をされていなかったため、お茶通の方から知る人ぞ知る幻の宇治茶と言われていました。元々はご家族で飲む為だけに作られていました。現代表のご両親が茶畑を買い求め、開墾や苗を植えることからご家族で始められました。最初は肥料や農薬を使う現代農法の指導を受けるのですが、家族が安心してお茶を飲むのに農薬や化学肥料は要らないと、今に続く農薬・化学肥料を一切使わない農法が始まりました。農薬を使わなくなってからの数年は虫の害を受け殆どお茶の生産が出来なかったそうです。ただその数年の自然の営みの中で、その自然の営みに寄り添い「自然のまにまに」お茶作りをしていく仕方を見出しました。一度は弱った茶木も自力を増して虫やカビに強い茶木へと生まれ変わりました。「虫が付くのも自然、霜で茶葉がダメになるのも自然・・」自然を受け入れて自然のまにまに、先代の教えを守り、先代との思いでを大切に粛々とお茶作りをされています。錦苑のお茶の特徴は、化学肥料による旨味を加えたものでなく、追肥により大きく育てたものでもなく、茶木が自らの力でゆっくりと、茶葉は小さく柔らかくとも、濃密に凝縮したお茶の成分がそこにはあります。低温でじっくりと淹れ旨味を楽しむのもよし、高温でさっと淹れて香りを楽しむのもよし。そして何煎も味を楽しく事ができるのも錦苑の特徴です。何煎でも味がでるのは高級茶の証と中国のお茶作りの方に教えて頂きました。お茶を入れたあとの茶殻は、お浸しやてんぷらとしてもお召し上がりいただけます。錦苑の特徴は作り方のみではなく、保存方法にもあります。日本茶では聞く事のない「ヴィンテージ」が存在しています。先代の教えとして、新茶だけに価値があるのではない、残ったお茶を粗末にするのではなく大切に保管しなさい。お茶は製茶されても生き続けると・・。それゆえに約40年前からの茶葉が大切に定温の蔵で静かにその時を待ちながら静かに保管されています。

<楽しみ方>
約90℃のお湯で30秒程でさっと抽出すると、香りが豊な味をお楽しみ頂けます。夏に向けての季節には「氷水出し」の抽出をお勧め致します。氷を先に入れ水を注ぎこみ冷たい氷水を作った後に茶葉を入れて約30分待つと、雑味の無い旨味たっぷりの煎茶を淹れることができます。温かくいれても冷たく入れても、2煎目、3煎目をお楽しみ頂けます。味の変化を感じながらお楽しみ頂けます。お好みで茶葉の量を調整してください。
<商品内容>
この商品を購入する